年長さんの2月の製作は、「タペストリー」でした。
タペストリーのポケットにつけたのは、染め紙といって、こちらも年長さんが作りました。自分で細かく和紙を折り、輪ゴムで留め、色のついた液に浸して染めたものです。
染めた和紙を広げると、とても素敵な模様ができていて、「きれいだね」とみんなで見せ合っていましたよ。


次に、自分の染め紙に合う色の台紙を赤・青・黄・水色の4色から選び、タペストリーの土台とポケットを作ります。
ポケットは、蛇腹折りにした紙を組み合わせていくことに難しさを感じながらも、時にはお友達と助け合いながら、一生懸命作っていました。

最後に染め紙を切って、ポケットに貼りつけたら完成です。
個性で溢れていて、世界に一つとして同じものがない、素敵な作品ができあがりました。