※お別れ会の内容は、各クラス、子ども達と相談して決めているため、それぞれのクラスで様子が異なります。
3月11日(火)に、ばら組のお別れ会を行いました。
「年少さん、年中さんと素敵なお別れをするために、どうするか?」
まずは年長さんそれぞれが考えて、後日、みんなで相談しました。
色々な意見がありましたが、子ども達の案で多数決をとってみると、全員一致で「宝探しゲーム」をすることに!
宝物は何にするか話し合うと、
「壊れちゃったら困るよね」
「頑丈な方がいいかな?」
「年少さんと年中さんが怪我をしないように…」と、今まで一緒に過ごしてきたお友達のことを思う言葉がたくさん聞かれました。
今日のリーダー(話し合いを進める人)を決め、なるべく子ども達の力で話し合う機会を大事にしながら準備を進めてきましたよ。

年中さんと年少さんは、3学期に入り、年長さんと過ごせる時間が短くなったことを知りました。
困った時にはいつも助けてくれた年長さん。
いっぱい遊んでくれた年長さん。
大好きな年長さんに「ありがとう」の気持ちを伝えたい!と皆でプレゼントを渡すことに…。
どんなプレゼントがいいか考えた結果、折り紙で作った皆の作品を、一枚の画用紙に貼って贈ることにしました。
年長さんの人数分作るのは大変でしたが、「今日は○○さんのため」と思いを込めながら作っていましたよ。


いよいよ、お別れ会当日。準備の時から、ワクワクしていた年長さん。
段ボールに色画用紙を貼ったカードを宝物にし、ホールと絵本コーナーのあちこちに隠しました。
ルール説明の言葉も年長さんが考え、みんなで分担して伝えました。

「よーい、スタート!」の合図で宝物のカードを探し始めた年少さんと年中さん。
見つけられない時には、年長さんがヒントを出してくれましたよ。


2回目、3回目の準備中には、絵本係の年長さんが、自分達で選んだ絵本を読み聞かせ。
じっくりと聞き入る様子が見られました。

年長さんからの「カード宝探しゲームは楽しんでもらえましたか?」の問いかけに「楽しかった!」の言葉。自分達がたくさん考え準備してきたゲームを楽しんでもらえて、とっても嬉しかったようです。
次の日に「年中さんが、楽しかった!ありがとう!って言ってくれたんだよ」と嬉しそうに話す姿も見られました。
年長さんが楽しいゲームをしてくれた後で、「年少さん、年中さんからも贈り物があります!」と、できあがったプレゼントを手渡ししました。
笑顔でプレゼントを見ている年長さんに、年中さん、年少さんもにっこり。


卒園式前日には、年長さんが一人一言ずつ、年中さんと年少さんに思いを伝えました。

年長さんに、「年少さん、年中さん、4月から素敵な年中さんと年長さんになれるかな?」と聞いてみると…
年長さん全員が、「うん、絶対なれるよ!」と力強く答えてくれました。
思い出に残る素敵なお別れができたのではないでしょうか。